2014年9月1日月曜日

新橋No1コロッケそば決定戦

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

いや、別に決定しません。なんとなくこういう書き出しが好きなだけで。


色々あって就職で東京(具体的には埼玉県与野市)に出てきたころ、一人暮らしを始めた部屋のコンロが一口しかなく、調理らしい調理から遠ざかっていた頃、金をかけずに手早く食べたいと、ハマったのが立ち食い蕎麦でした。夏は冷やしかき揚げ蕎麦、冬はカレーうどん。で、その時に変なメニューを見かけたのです。コロッケ蕎麦/うどん。なにそれ。

 
 箱根そば。カレー風味ミックスベジ入り。みっしり。

子供の頃、家で蕎麦を食べたりしましたが、蒲鉾と若芽が乗ってるくらいでした。あわよくば、天ぷら。子供の頃は立ち食い蕎麦なんて縁のない食べ物。なぜか母親がうわごとのように言う「福島県の郡山駅のホームの立ち食い蕎麦はうまい」は我が家の伝説になっておりますが、もちろん食べたこともない。学生時代は駅も蕎麦もなく、北与野駅で初めて接したと言っていい立ち食い蕎麦。揚げたて天ぷらが名物の店だったので、コロッケなんて目もくれませんでした。小田急沿いに引っ越してからも然り。箱根蕎麦は冷やしかき揚げ蕎麦が目玉ですものね。

かめや。パサパサ系なのでよく染みる。出汁に合う。

で、大人になった今、あらためて思うのですが、コロッケ蕎麦。なんなんでしょ。本当に腹立たしい。意味が解らない。冷えたとんかつをなんとか流用したいカツ丼とか、健康とかどうでもいいから最短でハイカロリーを摂取したいというカツカレーみたいに、その存在意義を見つけてみたいです。前提、ちゃんとした蕎麦屋さんには置いてないです。立ち食い蕎麦屋さんのメニュー。駅そばで見かけるかも。路麺でメニューがたくさんある店なら、あるかも、みたいなメニュー。ほぼ関東限定。その辺にコロッケ蕎麦のヒントが隠されているような気もしますが、気のせいかもしれません。

 
 富士そば。柔らかめ大きめしっとり。わかめ合わない。

コロッケ蕎麦発祥の店は銀座「そば所 よし田」というのは有名な話ですが、あれはコロッケというか、揚げたつくねなので、ここでは割愛します。いわゆるポテトコロッケが乗った蕎麦を供したのは、先述の箱根そば。ほのかにカレー味で、ミックスベジが入っているタイプのコロッケ。そこから普及し始めたので、基本は東京とその西部、駅そばが多いのかもしれません。特に揚げなおしている様子も見られないので速攻で供され、天ぷら並みのハイカロリーなのに安く、立ち食い蕎麦特有のペラいカツオ出汁がジャガイモに染みて甘みを引き立たせ、そのマリアージュでシナジー効果がWIN-WINです。

 
 箱根そば、冷やし。コロッケは冷やしに合いませんねw

あと、蕎麦屋でラーメンを供しているお店では、コロッケラーメンも食べられます。これは美味しい。でも、コロッケとうどんはあまり合わない気がする。リッチなカツオ出汁よりも、安っぽい駅そばっぽい蕎麦の方が、コロッケは合うかもしれません。いい蕎麦には天ぷらとかの方が合います。コロッケがただただ冷えるので、冷し蕎麦/うどんも合わない。食感的にはコロッケとネギはいい。でもコロッケと若芽はいかがなものか。

おくとね。出汁も麺も良すぎてもったいない。

で、上記の点を踏まえても踏まえなくても知ったことではありません。新橋駅近辺のコロッケ蕎麦をコンプリートしました。参考にしてください。[何の?]

 
 三松。メンチかと思うくらい大きい。ぶよぶよ。

コロッケ蕎麦の食べ方なのですが、個人の好みが出ますね。主に以下のようになると思います。

・コロッケを別皿で供してもらい、ソースをかけて蕎麦とは別に食べる「違う、そうじゃない派」
・注文後すぐにコロッケを速攻でグチャグチャにして芋を完全に出汁に溶かして食べる「オーダー&カオス派」
・浸りきる前に半分、浸りきってから半分食べる「半身浴派」

色々あると思いますが、まあどうでもいいです。好きに食べればいいです。

ポンヌフ。絵に描いたような立ち蕎麦のコロッケを任命。




~ まとめ ~ 私の考えるコロッケ蕎麦の長所と短所 ~

長所
安価でハイカロリー。供されるのが速い。
上質じゃない出汁と安いコロッケの相性がいい。
コロッケの形状や熱の変化が楽しめる。
出汁を飲みきる時に、どんぶりの底に残ったジャガイモの粒子が愛おしい。

短所
意味が解らない。コロッケ蕎麦を食べたというと鼻で笑われる。
邪道&外道。通称はパニクラ。
たいして美味しくない。
かき揚げでいいじゃん。

丹波屋。小柄でしっかりコロッケ。出汁を吸う。

多分これで新橋駅付近のコロッケそばはコンプリートだと思うのですけどね。

0 件のコメント: