2010年10月9日土曜日

弁天池から桃園川への暗渠。

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク


さて武蔵野台地の湧水から出来た池の水がどこに流れ出すかという話の続き。
今回はもう流れ出しちゃってます。

場所はだいたいこんな感じです。

大きな地図で見る

だいたいこうであろうと私が勝手に推測しただけなんですけどね。

特に、弁天池から杉並区役所を越えて行く辺りまで、とても怪しいです。
気のせいか、ある時期に出来た人工的な水路は消えるのも早い気がする。

さて、現在は地下鉄の丸の内線があるので、
水路なんて分断されまくってるかもしれませんが、
弁天池から這う這うの体で流れ出した水は、水路を北東に取り、
杉並区役所の裏手から、ひょっこり顔を出します。

左が明治初期の地図、右が昭和30年代の地図。
  

注目すべきは明治の地図で、
谷間になっていて、その途中でクシャクシャってなってます。
もちろん取水・排水用の二つの用水路かとも思いますが、
これ、もしかして、ここにも湧水があったのかしら?

ちょうどその場所、昭和30年代にはそこだけ「荒地」になってますね。

Google earthの地図、高低差をやや大げさにて斜めにしてみた。
上から中央本線という文字を超えて右下へつながる川が、
例の桃園川になります。

青梅街道の(4)と書かれた右上辺り、なにやら凹んでます。
うーむ、怪しい。これがうわさに聞く谷頭と谷戸なのだろうか?

関係ないけど、(4)と書かれた辺りも凹んでる。なんだろ?
杉並区立梅里区民集会所、池がある?

そして、こう見ると、弁天池から桃園川に流れる用水、
かなりたいへんな工事だったのかも。

さて、杉並区役所の裏手はなにやら商店街になっていて、
あんがい川とかありませんが、ちょっといくと痕跡があります。

馬橋児童公園。
暗渠は緑道や児童公園に転用されることも多いですからね。
さて、行ってみましょう。

商店街の一角に、いかにも暗渠の始まりですといった佇まいの小道。

ちょっと低くなっているのが見える、この場所あたり。

この後、馬橋児童公園を歩いて行くわけですが、
公園のふりをしていても、やはり暗渠らしいオブジェクトが多数あります。
      
なかなか公衆電話なんて見れませんよね、昨今。

さて、気になるその場所。低くなってクシャクシャで荒地の場所。
やっぱりちょっと広く平らな低い場所。谷頭?
現在では、公園やら運動場になっているようです。
気のせいか空気も重く、苔むしたり、木々が生え乱れています。

公園の近所もぐるぐる回ってみたんですけどね。

蚊が一杯いて、刺されまくりました。

この川を下っていると、銭湯とかありました。

銭湯とか入ったこと無いなぁ。一回入ってみたいなぁ。
あれ、弁天湯っていうのね。
もしかしたら弁天池からのネーミングでしょうか?


ということで、高円寺の裏手当たり、程なく桃園川緑道へ合流します。
散歩道としても良いのですが、ちょっと短いかな。
高円寺辺りに在住している人が杉並区役所へ歩いて行くときは、
桃園川緑道→今回の暗渠みたいな経路もいいかもしれませんね。

特にオチは無しw

0 件のコメント: