2009年12月28日月曜日

【速報】 来年こそよろしくお願いいたします。

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
ということで、もうあっという間に一年が終わります。
なんか今年はあっという間だったなぁ。
ほんと、色々ありました。ありすぎて整理しきれん。
しんどい。ちょっとしんどい。
しかし、諸事情でまだ書けないのだ、色々あるのだ。
察してくれ。いや、察しないでくれ。



なので、苦悩とかけ離れたところを書けばいいじゃないか、縦読み無しで。



iPhoneはいまだにハマッていて、面白い話も色々あるのだけれども、
どうもこのブログは長文をだらだら口語で書くスタイル。
あえて単純な情報やノウハウだけを箇条書きにしたくない年頃なので、
ある程度のストーリーになってから書いた方がいい気もするので、
iPhoneの記事はまた、もうちょっと後。



音楽用の機材を再度組み直していて、また色々アレしたいので、
予算を組まなきゃけないのだけれども、なんにしても引越しも近い。
そんな時期に、PSPが欲しくなってしまった。
こんな情けなくて、みっともなくて、しょっぱい時期に限って、FFTにハマった。

ファイナルファンタジータクティクス。略称FFT。
あんまりまじめにFF遊んだことがなくて、3~6くらいかな、クリアしたの。
でもこれだけは別。FFTは何度も何度もクリアして、やりこんで、しばらく寝かせてまた遊ぶ。
なんだろうね、陰惨な設定、凶悪なゲームバランス、多彩な戦術、無駄な見返り。
でもね、やっぱり携帯ゲームの時代なので、出先でも遊びたいとしたら、
PS版じゃなくて、PSP版がいいかな、と。
ゲームアーカイブスっていうのでダウンロード購入できるらしい。
(ついでに評判の良くない移植版「獅子戦争」も遊べるではないか。)
(FFVII、FFXII、FFTA2の主人公が参戦するらしい。そのどれも遊んでないw)

PS3持ってないからアレだけど、PSPだけでもいいらしいし。
でも、PSPって他にどんなゲームがあるんだろ。
モンハン?
うーん、ネトゲはウルティマ・オンラインで生活滅茶苦茶になりかけたので。

買うならラディアント・レッドかな。赤いし。
でもPSP買うなら、もうちょっと予算をつけるとWiiが買える罠。

ちなみに、私が今年一番面白かったゲームは、女神異聞録 デビルサバイバー
東京封鎖やCOMP、悪魔の取り扱い方がメガテン直系に近く、
シリーズ初心者でも比較的とっつきやすいっぽいけど、内容はかなり深い。
キャラクターデザインが今風で苦手だったんだけど、没入してみると気にならない。
三周くらいした。


まあ特に要望もなければ小田急沿いはもうアレなので、
引越し先は中野~吉祥寺辺りになると思うのですが。
街の雰囲気や、不動産の相場とか見るのに、何度か下見に訪れてます。
先日も代々木上原から歩いて、中野、高円寺と散策。
中野もあのカオス具合が面白いんだけど、どうしてブロードウェイなのかわからないけど、
不動産の相場は高い。
吉祥寺は大きな街だし、生活には便利だろうけど、ちょっと洗練されすぎてる。
高円寺かなぁ、やっぱりって思う。何度いっても楽しい。
今回の引越しの条件として、古本屋、古着屋、飲み屋は欠かせなかったのだ。ベスト。
家賃、10万、高いかなぁ。うーん。
最低2K、RC、徒歩10分、洗濯機は室内。



なんか、太った。特にお腹が出た。運動不足だと思う。
諸事情でストレスフルな生活を送っているのだけれども、
たとえばイギリスに暮していた頃の、理不尽だったり言語的なストレスを受けていた時は、
ともかく痩せた。日々痩せた。みるみるまに痩せた。
これ以上痩せるとウエスト30インチの服でもダブダブになり、子供用の服を着るしかなくなるので、
慌てて甘いものや脂っこいものしょっぱい物を寝る前に食べたりしたけれども、
それでも痩せ続けた。一年で15キロくらい痩せた。
平成のリバウンド王と呼んでくれ。

もともとコレステロール値とかは低い、結構血液サラサラなのだけれども、
いわれてみると、昔から中性脂肪の値が高かった。
太りやすい体質なのだろう。子供の頃とかも結構丸かったし。

まあ、運動不足だ、間違いない。
歩くか。



しかし、今年は旅行してないな。
千葉に行ったか。秋刀魚つかみ取り。芋、まだある。
あと、突発的に仙台から日本海方面に抜けて帰ってきたのも、小旅行といえば旅行。
ヘギソバとイタリアン食べてきたけど、ブログ書く余裕とか無かったかも。

あれ、5月くらいに香川に行ってるな。うどん
三月くらいになぜか北関東に行ってる。思い出した、福島まで行って、戻ってきたんだ。
なんだ旅行に行ってるじゃん、むしろ旅行三昧だと思い込みたい。たいしたこと無くても。

来年の春頃、生活も落ち着いて、気候も暖かくなったら、またどこか出かけたいな。
ソウルの友達に連絡するかどうかはアレとして、韓国とかね、ウォンも安いうちに。
東欧まで行ける余裕があれば、東欧は以前から行きたかったし。円が高ければ。
懸案の妖怪探しの旅に出たい気もするけど、それは老後の楽しみでもいいし。



とまあ、あえてシリアスな記述は避けているので、
色々お気楽な話ばかりでしたが、来年こそはお気楽な生活を送りたい所存。
何かと皆様にはご心配後迷惑おかけするかと思いますが、
何しろ私ですので、そういう生き物だと思って、生暖かい目で見守ってくだされ。

ということで、皆様、良いお年を。

といいつつ、オチは無い。

 

  

2009年12月16日水曜日

毒電波の指令でワンセグからフルセグ地デジへ。

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
ということで、草なぎ君が逮捕されて久しくたちます。
裸で何が悪いのか、議論も深まってきた今日この頃、
地デジカ、その辺にいますか?

我が家にはケーブルテレビが引かれていて、
テレビやらHDDレコーダに繋がっております、居間のね。
居間にはね。

で、居間はまあ飯食ったり酒飲んだりするのにはいいんですが、
勉強したり音楽したりする、居間からちょっと離れた4畳半には、アンテナありません。
テレビ見たい。どうしても4畳半のPCでテレビ見たい。
そう、切に願っておったわけです。

でね、ちょっと諸事情で、USBのワンセグチューナを貰ったのでした。
まだ当時、WindowsXPを使っていたころの話。

今つかっているPCはWindows Vista 64bit。
このワンセグチューナは32bitのOSにしか対応しておらず、
VMwareでWindows XPを立ち上げ、その中でテレビを観るなんていう、
実に非効率的な運用がなされておりました。

ワンセグだから、あんまり画像も良くない。こんな感じ。モザイクかっていう。



ちなみに、視聴地域は神奈川にもかかわらず、TVKが入らないというテイタラク。
電波の受信レベルが低いとかなんとか。持ち主はゆんゆんしてるのにね。
面倒くさいし画像悪いし映らないし。ああ。

でね、まず、地上デジタルテレビ放送用ブースター付きアンテナを買ってみました。
Amazonで評判の良かった、DT-OP-RAっての。

設置は簡単、電源はアダプターかUSBから取れる。とりあえずUSBで。
ワンセグチューナにつなげて、TVK、簡単に映る。すごいすごい。



一応、この場所は東京タワーからの電波(オレンジの)と、
横浜からの電波(朱色の)の両方の電波が入るようです。
ソースは地デジカの本拠地ね。
とりあえず東のほうに向けておけば良いみたい。

+++++++++++++++++

でね、こんな電波が受信できるのなら、これ、
室内アンテナだけで、充分フル地デジ、いけるのではないかと。
ゴン「だって思いついちゃったから!」
変な電波を受信しすぎです。

ということで、PC用の地デジチューナを購入してみました。
これまたバッファローのDT-H33/U2

悩んだんですけどね、チューナーを複数積んでるカードとかも魅力だけど、
これは安価な割りに編集機能(CMカットとか)が付いていて、
USB接続なのであわよくばノートPCでもTV見れるかなとか。
キーワード録画で、たとえばV6って入れておくと、
クマグスとVVV6を自動で録画してくれる機能もある。
まだ試してないけど。
というか、
Windows Vista 64bit版には対応してない機器も多く、
どうなのよっていう、選択肢狭い。



なにこれ。ほとんどB-CASカードのサイズじゃん。めちゃくちゃ軽いし。
何だよ、公共放送で暗号化とかコピーガードとか必要な意味がわからん。
利権利権ですよ。
こんなの無ければ、この機器はデザインを変えずに世界中で売れるんじゃないですか?

色々PCパーツのサイト見たけど、
地上波のアナログの頃はゴーストリデューサーとかなんとか、
色々機能はあって、それぞれ画質は違ったようですが、
地デジチューナに関しては、それほど差異はないそうです。
後は付加機能の分。今回の編集とかね。

地デジテレビの永ちゃんが踊ったりしてるのは、
たぶんチューナじゃない別の部分だし。

ともかくインスコール。



インストール思ったより簡単。なんか、そのまんまして、次へって押せば良いのね。

インスコは簡単に終わりました。で、どうも気になるのは、
チャンネルリストにTVKが無い。MXも無い。見たいのに。
ううむ。

TVKのサイトによると、この辺はもちろん電波入ってるし、
18chを手動で登録してみるもダメ。うーむ。まああれだなぁ。
居間ではTVKもMXも見れるからなぁ。うーん。でもなんか良い方法ないかなぁ。



ということで、現在見れているのは、NHK総合、NHK教育、
日テレ、テレ朝、テレビ東京、フジテレビ。
あとなんかあったっけ?ああ、一応、TBS。

画質ね、めっちゃ良いっすよ。宮根さんもしかめっ面。



正直、私のPCのビデオカードはHDMIの出力とかできないし、
ディスプレーは1400×900のサイズで、フルHDの1920×1080には及ばない。
地デジの綺麗さとか、活かしきれてない気もしないでもないけど、
ワンセグとは比べられないくらいの画質にはなりました
うむ。高かった。

+++++++++++++++++

アンテナを向ける方向によって受信レベルが結構違うこととか、
ワンセグで受信できてもフルセグだと受信レベルが低ければ表示できないこととか、
色々わかりました。

どうせ地デジだったら、どのチューナでも、そんなに画像は変わらないのだろうし、
ほとんどがB-CASカードのサイズによって機器の大きさが変わる様子。

ちょっと気になっているのは、USBに刺すタイプのDT-F100/U2
最近出てきたミニB-CASカードを使っているので小さいし、
電波の受信状態によりフルセグとワンセグを切り替えてくれて、使い勝手がよさそう。
惜しむらくは、まだ発売されていないってこと。12/26発売だそうです。

まあ現時点でいい選択をすればそれでいいのさ(涙

まあなんにしても、電波って難しいですよ。面白い。
というかわけわからん。
 

 


 

2009年12月15日火曜日

イヴァリース旅行記

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
さて、イヴァリース旅行記の続き。
オキューリア族たちの時代からの、
太古の宗教などの遺跡がそこかしこに残っております。

ドーターの東、車で一時間ほどの国道沿いにひっそりと佇むオーボンヌ修道院跡地。
アラズラム・J・Dの残したデュライ白書やブレイブストーリーに記述のある、
獅子戦争の冒頭の場所です。

ここからあのラムザや女騎士アグリアスの戦いが始まるのかと思うと、
まあ日本から遠く離れたところまで来た甲斐があったなぁと思うわけで。

それにしてもあまりの放置っぷり。
「家畜に神はいないッ!!」って台詞もありましたが、
家畜じゃなくても、もうこの時代には神はいないのでしょう。

オーボンヌ修道院跡と違い、小さな町が近くにあるからか、
ジークデン砦は現在ではちょっとした観光地になっております。
砦跡のすぐ脇にツーリストインフォがあり、簡単なパンフとか貰えます。

砦の城壁を竜騎士や高低差無視をセットした戦士達が駆け上っていったり、
上から弓で撃たれたり、そんな戦いが繰り広げられていたのでしょうか。

まあ、半分おとぎ話のようなものですから、本当かどうかはわかりませんが、
ティータが誘拐されていたとされる風車小屋内部も再現されておりました。



まあ、確かにおとぎ話のようなものとは書きましたが、
イヴァリースを旅行していると、現地の人は今でもこんなものを掘り起こしてしまうそうです。

昔はこんな姿で大地を闊歩し、人を襲っていたのでしょうかw


 
 
 
そんなこんなで、イヴァリース。気候にも恵まれて、快適な旅路だったわけですが、

 
その後、機工都市ゴーグに立ち寄った私は、
たまたま知り合ったモーグリの女性とイベントのフラグが立ってしまうわけですが、
それはそれ、また次の記事で(嘘

 


 

 

2009年12月6日日曜日

iPhoneからWOLでPCを起動。リモートデスクトップで操作。

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク


さて、またまたiPhoneの話で梨元です。

便利でしょ、iPhone。もう手放せないでしょ。枕元に置いて寝てるでしょ。
PCでできるほとんどの事が出来るんじゃないかしらね、頑張れば。
でも、頑張ればっていったって、PCで設定している十数個のメールアドレス、
Gmailで集約してない系のアドレスとかはPCじゃないと確認できないとか、
Firefoxのアドオンで検索できた何かとか、PCで確認したいなぁって時もあります。
他にもあるだろって気もするけど。

でもさ、寒いのよ、冬だから。布団から出れないのよ。
トイレは我慢できるけど、PCの前まで行きたくないとか、
せめて暖房が効くまでベッドで瞑想していたいってことも多い。

ということで、この記事では、iPhoneからPCを起動したり、
iPhoneからリモートデスクトップでPCを操作したりする方法を記します。
冬だし。

ただ注意ね。私のPCは自作機で、他の人の環境が同じって事ありません。
マザーボードのメーカーとかBIOSの種類とかによっても画面って違うし、
ネットワークアドレスの設定とかも違うだろうし、OSによっても違う。
千差万別、それぞれなのですが、
それを詳しく全部解説することは出来ません。要勉強のところもあります。
がんがれ。
あと、自己責任でどうぞ。

んじゃ、まず、iPhoneからPCを起動するアプリ。
私はRemoteBoot Lite RemoteBoot Liteを使いました。無料。
でもあんまりに使い勝手がいいので、有料版のRemoteBoot Pro RemoteBoot Pro を購入いたしました。
使用頻度の高い方はご検討あれ。

まずインストールしておきましょ。
で、RemoteBoot Liteの設定の前に。

えーと、ここで設定すべき情報は、これから起動したいPCの情報。
まずそのPCのスタート → ファイル名を指定して実行 → 名前の欄にcmdって入力してOK。
> ipconfig /all
みたいに入力すると、大体こんなのが出てきます。



RemoteBootのName欄はホスト名じゃなくてもいいと思う。識別用。
で、MAC Addressに物理アドレスのそれを入れましょう。
他の欄はデフォルトでよろしい。で、該当のPCが電源入ってない時にBOOT。
ポーン。電源入ります。



とまあ、そうは簡単にはいかんのよね。(出来る人もいるかも)
これはWake On LANという仕組みを使っておる。
マジックパケットと呼ばれる特殊なパケットを出して、
それを受け取った該当の機器がPCを起動しようとしよる。
ここでいう該当の機器というのはNIC(ネットワーク・インタフェース・カード)で、
いわゆるLANのケーブルが刺さっているところ。
パソコンっていうのはOSをシャットダウンして電源が切れたって思っていても、
設定によっては待機電力みたいなものが流れちょる。
逆にそれ流れていないと、マジックパケットを受け取れない。
マジックパケットを受け取ったら電源入れますよって設定も必要。

ここから記述する設定はたまたま私のPCでこうしたら動いたって話で、
もしかしたら「この設定はいらない!」ってのもあるかもしれないけど、
まあその辺、ご愛嬌。教えてくれたら訂正と感謝します。

まずはマザーボードのBIOSの設定。この辺が関係するんだろって設定ね。
ちなみにマザーボードはAsus P5Q deluxe。
電源起動直後にDELキーを押せと言われるので押す。左右で切り替えで。



詳細のオンボードデバイスで、LAN Boot ROMを有効。
もしかしたらこの辺の設定も関係あるかもって事で、下の写真も載せておきます。
Power On By ~って、いかにも関係ありそうでしょ?



あと、OS上での設定も必要だと思う。
例として、私のPCのOSはWindows Vista Ultimate 64bit DSP版。
ネットワーク接続から開くっ手もあるけど、
スタート → 設定 → コントロールパネル → システム →
デバイスマネージャ → ネットワークアダプタをダブルクリック。
まあだいたい下のような画面で詳細設定のタブを押下。
ウェイクアップ設定でマジックパケット、
エナジースターを、シャットダウンからの起動もオン。



まあだいたい、iPhoneからの起動はこんなものかも。
注意点としては、該当のPCが無線LAN接続だと難しいってHELPに書いてあったのと、
iPhoneはWi-Fiで該当のPCと同じネットワークにいること。
「Wi-Fiなんぞ?」って人はこちらもご参照のこと。

(別ネットワークの時はブロードキャストじゃない設定だったらいけるのかね?未検証)

当たり前だけど、ノートPCからデスクトップPCを起動みたいな事もできなくはないはずなので、
各自がんばってくださいね。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
さて、次はリモートデスクトップ。
起動しているPCにiPhoneからログインして、操作したりするアレ。
意外なことに、iPhoneからも出来ます。
リモートデスクトップで操作される側はWindows XP Professionalや、
Windows VistaのBusiness、Enterprise、Ultimateじゃないと駄目なはず。
私のは先述のとおりWindows Vista Ultimateなので、
評判の良いRemote Desktop Remote Desktop を使いました。
他のOSの人はiTunesでVNCとか検索すると、色々出てきます。
もう各個人の環境や好みによるから試行錯誤だとは思うけれども、
このあたりとか良さそう Mocha VNC

さて設定。とは言っても簡単。
いままでリモートデスクトップ使ったことあるのなら、
Remote Desktop LiteのMenuからEdit Connectionsで、リストに追加。
これまた先述のipconfig /allの結果からIPアドレス入れて、Connect。
ホスト名入れたけどなぜか名前解決出来ていないようで、IPアドレス入れたら出来た。



操作される側のユーザ名とパスワードを入れておくと、簡単にログインできます。
操作される側はこんな感じ。
リモートデスクトップを使ったことないのなら、スタート → 設定 → コントロールパネル →
システム → リモートタブでリモートデスクトップを許可する設定が必要かとおもわれちょる。



パスワード入れなおすと、操作権を奪い返せますw



結構ね、いろいろ出来る。思ったより重くない。
iPhone特有のピンチ(ズームイン/アウト)の操作も出来る。
ただ、文字入力はなんか上手く出来ない時があった。
ヴァージョンアップで対応されてりするかね。
他のアプリだと上手くいくかね?

私はPC確認用くらいに考えていたので、文字入力はする気ないからいいけど。

ちなみに、リモートでPCをシャットダウンするのなら、
デスクトップの何もないところを右クリックで、新規作成、ショートカット。
リンク先にC:\Windows\System32\shutdown.exe /s /f /t 0とか指定しておくと、
ショートカットをダブルクリックするだけで、簡単にシャットダウンできますよ。お試しあれ。

この引数はプログラム終了時の応答待ち時間0だから気をつけて。
速いけど。




リモートデスクトップもWOLも、たぶん両方ともグローバルアドレスとルータでの静的NATで、
インターネット経由からも出来そうな予感。
今後色々試してみたいです。んがんぐ。

この記事の続編。
iPhoneからパソコンを終了させるよ奥さん!もご参照あれ。

ついでに、こちらの記事もご参照を。

iPhone のお勧め設定!セキュリティ強化や祝祭日の追加などなど。
【iPhoneのレビュー(1)】 写真うpすると個人情報流出の危険が
【iPhoneのレビュー(2)】 とにかく操作が解らない時のまとめ断念。

【バッテリーまとめ】 iPhoneのバッテリーが長持ちするよう願う
iPhone 3GSのsafariが落ちたり凍ったりフリーズする。対処法その他。
iPhoneとノートPCを活用するためWi-Fiルータを導入するの巻

iPhoneの文字入力方法。ぜひフリック入力を練習すべき!

【iPhone購入】 iPhone3GSを買ったのでまず感想と導入したアプリケーション。
iPhone便利アプリまとめ (10月7日現在のおすすめ)
iPhone神アプリまとめ (10月29日現在のおすすめ)



 

 

2009年12月3日木曜日

Sound Blaster Audigy 2 Platinum ProからSound Blaster X-Fi Elite Proに乗せ換えてみたよ(長いっ!

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
さて。2003年の暮れ、毎年冬にPCをいじる癖のある私は自作PCを組む事にしたのです。
当時の記録によると、マザボはASUS PC-DL DELUXEで
Xeon2.4GHzのDualCPUかなんかのPCだっけかな?
なぜかSound Blaster Audigy2 ZS Platinum Proを選択、購入してた。
SoundBlasterシリーズは音楽制作には向かないとされていたんだけどね。
MIDIのI/Oが楽だったりしたのかな。忘れた、覚えてない。



時は過ぎ現代、2009年の冬。
いくつかのPCを作っては廃棄して来ました。
いや、今年の秋くらいにCore 2 QuadのPCを組んだばっかりで、
それもまあ、厳選に厳選を重ねたパーツ、まだまだ現役。
LGのDVDドライブが掃除機みたいな爆音とか、まあそういうことしか問題がない。
オーバークロックも一通り試したしなぁ、今年の冬はPCいじらないかなとか思ってました。

で、さっきもリンクした記事にある通り、
2008年秋仕様のPCでもしっかりSound Blaster Audigy2 ZS Platinum Proを使っています。
普通5年も使えるPCパーツなんて皆無なんだけどね。呼称して使えなくなるとかじゃなくて、
スペック的に古くなるとか、インタフェースの仕様が変わるとか、
たいてい見劣りのするものになってきたりするものなのだけれど、
ぜんぜん現役バリバリ、そもそも当時のサウンドカードでも最高峰の部類。
たとえばS/N比108dBなんてなかなかのもの。I/Oの多彩さもすばらしい。
同社の最新最高のサウンドカードは、S/N比109dBの、
Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series。そんな変わらん。
まあ、S/N比だけで比べるなんてアレな話だけれども。

お亡くなりになりました。
いや、正確には音はなるのだけれども。
妙にスカスカした音圧の低い音になった。
音量を上げると突然元に戻るけれども、それでもしばらくするとまたスカスカに。
寿命かね。
先述のPCI Express Sound Blaster X-Fi Titaniumにしようかね。
でもMIDIの入出力とかどうしよう、新しい方法を考えないと......

と思って先日、たまたま立ち寄った町田のソフマップに、
なんとSound Blaster X-Fi Elite Proの新品が売っておりました。
これはすごい。2005年に発売された当時の最高機種。
なぜか途中で仕様が変わって、その後カタログ落ちしているw

I/Oの多彩さはもちろん、たとえばS/N比でいったら116dBとか、
トランジスタ数もPentium4並とか、
高級オーディオ用D/AコンバータCS4398を2chごとに1個使ってるとか、
感想としては頭悪いとか、オーバースペックとか、バブリーな雰囲気とかが似合うレベル。

オープンプライスだけれども43000円くらいしたはず。
まあカタログ落ちしてる機種だからってことか、29800円になってた。
でも新品なので初期不良とかでも保証書あるしってことで購入。ラッキー!



まずはSound Blaster Audigy2 ZS Platinum Pro関連のプログラムを、
すべてアンインストール。サウンド関係のドライバも削除。
Windowsをシャットダウン、PC本体の電源ケーブルを抜いて、
PCIからSound Blaster Audigy2 ZS Platinum Proを抜く。
Sound Blaster X-Fi Elite Proを挿す、内部の電源ユニットからもつなげる。
PC本体の電源ケーブルを繋げる。
サラウンドシステムのCreative Inspire 5.1 Digital 5600とはデジタルDINで繋いでたので、
デジタルDINのケーブルを繋ぎかえて、さてWindows起動。
CDからVista用のドライバやアプリケーションをインストール。
で、インターネット経由で最新のドライバ何度アップデート、Windows再起動。
音でない。やったね!
クイックスタートガイドによると、DINの端子は、
なにやら音量を調節する機能のあるサラウンドシステム用とかのこと。
なんだかわからん。
近所の電気屋で光ケーブル角型を買ってきて繋ぐ。
音出る。耳すぽーん。良い音だ!
D/Aコンバータとか良いんだろうな、こういうのはD/Aコンバータ次第だと聞いた、たぶん。

X-Fi Crystalizerとかで圧縮音楽の低音や高音を保管、
音のダイナミズムを上げているらしい。
圧縮音楽自体もう偽物なので、もっと偽物にして見栄えを良くしようという魂胆であろう。
まあ、音は聞きやすくなった。
X-Fi Crystalizerをオフにするとそれなりにフラット。
これはこれ良い再現具合。

まああれだね、本物のアンプとかとは比べ物にならないにしても、
DTMやってて、どうしてもPCから音楽を聴かなきゃいけないので、
それなりに、まあそれなりに。

ちょっと気になるのは、SPDIF入力設定でSPDIFバイパスに設定すると音が出ない。

入力の設定を変えて音が出力されないのは意味がわからないが、
まあそういうこともあるだろう。
こういうアプリも、昔のCreativeのそれよりは使いやすくなったよw

最新の物と聞き比べてみたいけど、
少なくても以前より音質は良くなったような気はする。
まあ正直よく解からない。
もともと鳴る音も圧縮音楽だったり、フリーのプラグインシンセだったりするし。
オーディオの世界は奇々怪々で、小夜ちゃんにお払いしてもらった方が良いくらいだ。
個人で良いと思ったらよかろう。

今度はスピーカーを自作してみたい今日この頃。